
講座内容
このコースは2017年、MIT の「 IAP 」で実施された「 Collaborative Design and Creative Expression with Arduino Microcontrollers 」に日英字幕をつけたものです。
9日間の実践的なワークショップで、Arduino を用いたプロトタイプの作成を通じて、デザインや設計を協働して行い、クリエイティビティを発揮することを学びます。
( 学生募集のためのポスター )
コースのはじめに3つの基礎的なセッションを受講し、プロジェクトを進めるための基礎的なインプットを受けます。その後、小規模なチームに別れ、ショート・プロジェクトを行います。初めて会うメンバーと協働して、1日でプロダクトのプロトタイプを作り上げるのです。その後はロング・プロジェクトとなり、プロダクトの設計、計画と構築を4日間で行います。コースの最終日には自分のプロジェクトを公開展示会で発表します。
このアクティビティにより、学生は次のようなことを学びます。
★前提知識:コンピュータプログラミングや電子機器に関する経験は必要ありません。
講座内容
自己紹介やアイスブレークを通じて、はじめて会うチームメンバーの緊張をほぐし、コミュニケーションや今後のコラボレーションをスムーズに行うための雰囲気作りをします。また、アイディア出しやブレーンストーミングなどの技法の紹介と実践、プロジェクトを効率的に進めるツールである Git/Github の説明などが行われます。ビデオには入っていませんが、初学者のための Arduino や周辺機器の概要説明、などもあります。これらの活動は、クリエイティビティを発揮してチームで課題を解決していくための基礎的な経験となり、ますます複雑となる現実世界の問題解決のために大きく役立つものです。
★ショートプロジェクト
学生はプロジェクトの6時間を費やし、2人から4人のグループで、Aruidno を使って最初のインタラクティブなプロジェクトを協力して設計し、発表します。
★ロングプロジェクト
学生はプロジェクト時間の20時間(週末を含む)を費やし、2番目の Arduino プロジェクトを開発し、発表します。

IAP
MIT の授業は秋学期が12月末で終わり、春学期は2月に始まります。 毎年1月には通常の授業はありませんが、さまざまな自己研鑽プログラムが用意されています。 この期間を IAP( Independent Activities Period )と言います。 50 ほどの分野から 600 以上のプログラムがあり、学部に関係なく参加することができますし、 単位になるアクティビティもあります。
学習内容このコースは2017年、MIT の「 IAP 」で実施された「 Collaborative Design and Creative Expression with Arduino Microcontrollers 」に日英字幕をつけたものです。
9日間の実践的なワークショップで、Arduino を用いたプロトタイプの作成を通じて、デザインや設計を協働して行い、クリエイティビティを発揮することを学びます。
( 学生募集のためのポスター )
コースのはじめに3つの基礎的なセッションを受講し、プロジェクトを進めるための基礎的なインプットを受けます。その後、小規模なチームに別れ、ショート・プロジェクトを行います。初めて会うメンバーと協働して、1日でプロダクトのプロトタイプを作り上げるのです。その後はロング・プロジェクトとなり、プロダクトの設計、計画と構築を4日間で行います。コースの最終日には自分のプロジェクトを公開展示会で発表します。
このアクティビティにより、学生は次のようなことを学びます。
- Arduino を使用したマイクロコントローラプログラミング
- GitHub を使用した共同ソフトウェア開発
- はんだを使わないエレクトロニクスプロトタイピング
- 電子センサー
- ラピッドプロトタイピング
- 小規模なチーム管理
★前提知識:コンピュータプログラミングや電子機器に関する経験は必要ありません。
講座内容
自己紹介やアイスブレークを通じて、はじめて会うチームメンバーの緊張をほぐし、コミュニケーションや今後のコラボレーションをスムーズに行うための雰囲気作りをします。また、アイディア出しやブレーンストーミングなどの技法の紹介と実践、プロジェクトを効率的に進めるツールである Git/Github の説明などが行われます。ビデオには入っていませんが、初学者のための Arduino や周辺機器の概要説明、などもあります。これらの活動は、クリエイティビティを発揮してチームで課題を解決していくための基礎的な経験となり、ますます複雑となる現実世界の問題解決のために大きく役立つものです。
★ショートプロジェクト
学生はプロジェクトの6時間を費やし、2人から4人のグループで、Aruidno を使って最初のインタラクティブなプロジェクトを協力して設計し、発表します。
★ロングプロジェクト
学生はプロジェクト時間の20時間(週末を含む)を費やし、2番目の Arduino プロジェクトを開発し、発表します。

IAP
MIT の授業は秋学期が12月末で終わり、春学期は2月に始まります。 毎年1月には通常の授業はありませんが、さまざまな自己研鑽プログラムが用意されています。 この期間を IAP( Independent Activities Period )と言います。 50 ほどの分野から 600 以上のプログラムがあり、学部に関係なく参加することができますし、 単位になるアクティビティもあります。
1. さあ、はじめよう |
---|
01. 自己紹介をしよう |
02. アイスブレイク |
2. コラボの前に |
03. アイデアとブレインストーミング |
04. Git/Github の紹介 |
05. 赤いボール、青いボール |
3. ショート・プロジェクト |
06. はじめに |
07. Back in Black ライト・ショー |
08. シンプルな計算機 |
09. チャンス・ゲーム |
10. 赤外線ロック |
11. ノック・ノック・ロック |
12. Arduino ピンボール |
13. 土の水分を測ろう |
4. ロング・プロジェクト |
14. はじめに |
15. ライト・ショーのゲーム |
16. モーション・コントロール・カー |
17. LED ライト・ディスプレイ Part 1 |
18. LED ライト・ディスプレイ Part 2 |
19. パンチング・グローブ |
20. クアッドコプター |
|
講師
Kyle Keane, PhD
Andrew Ringler, MFA
Mark Vrablic
Abhinav Gandhi
Kyle Keane, PhD
Andrew Ringler, MFA
Mark Vrablic
Abhinav Gandhi
翻訳ボランティア
謝辞
本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方々のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。
チーム「ThundeR(・θ・)BIRDs 」のみなさん
英語を使いながら楽しく学び、誰かの力になりたいと思った有志が集まりました。

浅井真樹子さん、大塚悠莉子さん、藤原愛さん、
森田千尋さん
謝辞
本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方々のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。
チーム「ThundeR(・θ・)BIRDs 」のみなさん
英語を使いながら楽しく学び、誰かの力になりたいと思った有志が集まりました。

浅井真樹子さん、大塚悠莉子さん、藤原愛さん、
森田千尋さん
権利関係
Asuka Academy は MIT(マサチューセッツ工科大学)オープンコースウェアと日本で初めてのオフィシャルパートナーシップを締結し、サポートを受けています。
MIT OpenCourseWare supports the efforts of Asuka Academy, which is an independent organization translating the materials through its own processes, with its own staff, using its own resources.
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
[MIT] Arduino で学ぶものづくり
Kyle Keane, Andrew Ringler, Mark Vrablic, Abhinav Gandhi. Collaborative Design and Creative Expression with Arduino Microcontrollers. Apr 25, 2019.
Massachusetts Institute of Technology: MIT OpenCouseWare, https://ocw.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
Asuka Academy は MIT(マサチューセッツ工科大学)オープンコースウェアと日本で初めてのオフィシャルパートナーシップを締結し、サポートを受けています。
MIT OpenCourseWare supports the efforts of Asuka Academy, which is an independent organization translating the materials through its own processes, with its own staff, using its own resources.
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。

[MIT] Arduino で学ぶものづくり
Kyle Keane, Andrew Ringler, Mark Vrablic, Abhinav Gandhi. Collaborative Design and Creative Expression with Arduino Microcontrollers. Apr 25, 2019.
Massachusetts Institute of Technology: MIT OpenCouseWare, https://ocw.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
MIT(マサチューセッツ工科大学)
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/
MIT は世界ではじめての OCW サイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、2,500 以上のコースが公開され、サイト訪問者は毎月 200 万人以上となっています。 (参考)
https://ocw.mit.edu/index.html
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/
MIT は世界ではじめての OCW サイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、2,500 以上のコースが公開され、サイト訪問者は毎月 200 万人以上となっています。 (参考)
https://ocw.mit.edu/index.html