講義内容
「私たちが世界をどのように感じ、考え、理解しているのか」…その答えはすべて「脳」の中にあります。
この講義は、マサチューセッツ工科大学(MIT)で実際に行われた「 The Human Brain 」の授業を翻訳し、日本語版字幕で学べるようにしたものです。最先端の脳科学を、初心者でも楽しく学べるよう設計された入門コースでありながら、脳の奥深さとおもしろさをたっぷりと味わうことができます。
この講義では、人間の脳の構造と機能を、視覚・聴覚・運動・記憶・感情といったさまざまな側面から体系的に学びます。たとえば以下のような内容が扱われます:
この講義は、科学を専門にしていない初心者でも、脳科学の魅力をわかりやすく学べるようになっています。「脳」という身近で不思議なテーマを通じて、人間らしさ・自己理解・他者との関係性について考えるきっかけを与えてくれるでしょう。あなたも、自分の中にある「宇宙」とも言われる脳について、楽しく学びながら探究してみませんか?
講師
この講義を担当するのは、MIT 脳認知科学部の教授であり、神経科学の世界的権威であるナンシー・カンウィッシャー(Nancy Kanwisher)教授です。
カンウィッシャー教授は、fMRI(機能的磁気共鳴画像法)を用いた脳の研究の第一人者として知られ、とくに「顔認識」や「心の理論(Theory of Mind)」などに関わる脳領域の発見で注目を集めてきました。
彼女の研究は、「脳の中に“人間らしさ”を司る場所がある」ことを世界に示した重要な功績として評価されています。教育者としての情熱も深く、MIT で長年にわたり多くの学生に「科学を楽しみながら深く理解する」授業を届けてきました。
彼女の授業スタイルは、親しみやすく、クリアで、質問を大切にする対話型。 「脳科学は、誰にとっても自分自身を知る入口になる」…その信念が、すべての講義に息づいています。 [ ナンシー教授の研究室 ( GO )]
前提知識
高校レベルの生物や科学の基礎があると理解がスムーズですが、特別な前提知識は不要です。
受講対象者
「Part 1」では 01~07まで、「Part 2」では08~15まで、「Part 3」では16~24までを学習します。「03、12、14、17、19、22、23、25」の講義については、MITから公開されておらず、欠番としています。
「私たちが世界をどのように感じ、考え、理解しているのか」…その答えはすべて「脳」の中にあります。
この講義は、マサチューセッツ工科大学(MIT)で実際に行われた「 The Human Brain 」の授業を翻訳し、日本語版字幕で学べるようにしたものです。最先端の脳科学を、初心者でも楽しく学べるよう設計された入門コースでありながら、脳の奥深さとおもしろさをたっぷりと味わうことができます。
この講義では、人間の脳の構造と機能を、視覚・聴覚・運動・記憶・感情といったさまざまな側面から体系的に学びます。たとえば以下のような内容が扱われます:
- 脳の地図を描く:前頭葉、後頭葉、側頭葉、頭頂葉…それぞれの領域がどのような働きをしているのかを明らかにします。
- 視覚と錯覚のしくみ:私たちが「見ている」と感じる映像は、実際には脳が再構成したイメージであるという驚きの事実。
- 聴覚と音の知覚:私たちはどのようにして音の高低や方向を感じ取っているのか? 脳の「音の処理センター」の解説も登場します。
- 運動の制御:手や足を動かすとき、どの神経がどう働くのか? 運動野と小脳の精密な連携を探ります。
- 記憶のしくみ:エピソード記憶やワーキングメモリ、海馬の働きなど、記憶の種類とメカニズムを解説します。
- 感情と社会性:私たちが怒りや喜びを感じるとき、脳では何が起こっているのか? 感情の神経基盤や社会的判断の脳領域(たとえば「心の理論」に関わる部位)にも踏み込みます。
この講義は、科学を専門にしていない初心者でも、脳科学の魅力をわかりやすく学べるようになっています。「脳」という身近で不思議なテーマを通じて、人間らしさ・自己理解・他者との関係性について考えるきっかけを与えてくれるでしょう。あなたも、自分の中にある「宇宙」とも言われる脳について、楽しく学びながら探究してみませんか?
講師

彼女の研究は、「脳の中に“人間らしさ”を司る場所がある」ことを世界に示した重要な功績として評価されています。教育者としての情熱も深く、MIT で長年にわたり多くの学生に「科学を楽しみながら深く理解する」授業を届けてきました。
彼女の授業スタイルは、親しみやすく、クリアで、質問を大切にする対話型。 「脳科学は、誰にとっても自分自身を知る入口になる」…その信念が、すべての講義に息づいています。 [ ナンシー教授の研究室 ( GO )]
前提知識
高校レベルの生物や科学の基礎があると理解がスムーズですが、特別な前提知識は不要です。
受講対象者
- 脳や心に興味がある初心者
- 心理学・神経科学をこれから学びたい高校生・大学生
- 教育・医療・ITなど、他分野から脳科学に触れてみたい方
- 最新の研究に触れながら知的好奇心を刺激したい方
- 人間の脳の基本構造と主要な機能を理解する
- 視覚・聴覚・運動・言語・記憶・感情など、各分野が脳でどう処理されているかを学ぶ
- 実験結果や科学的根拠に基づいて、心と脳の関係を考察する視点を身につける
- 脳の知識を、日常生活や他の専門分野とつなげるヒントを得る
「Part 1」では 01~07まで、「Part 2」では08~15まで、「Part 3」では16~24までを学習します。「03、12、14、17、19、22、23、25」の講義については、MITから公開されておらず、欠番としています。
Part 1
01. 「人間の脳」講義の導入 |
02. 神経解剖学 |
04. 認知神経科学の研究手法 I |
05. 認知神経科学の研究手法 II |
06. 実験の計画 |
07. カテゴリー選択性、論争、マルチボクセルパターン解析 (MVPA) |
Part 2
08. ナビゲーションⅠ |
09. ナビゲーションⅡ |
10. 発達、遺伝と環境の影響 I |
11. 発達、遺伝と環境の影響 II (2018) |
13. 数量認知 |
15. 聴覚と言語処理 |
Part 3
16. 音楽認知 |
18. 言語処理 I |
20. 心の理論とメンタライジング |
21. 脳のネットワーク |
24. 注意と意識 |
|
翻訳ボランティア
謝辞
本コースの日本語翻訳にあたっては、広尾学園中学校・高等学校 インターナショナルコース有志のみなさんから、全面的なボランティア協力を頂きました。ここに厚く感謝申し上げます。
[グループ1] 早河桃花さん、斎藤隆斗さん、佐藤駿さん、前田昊生さん、大堀晃さん、平松利貴さん(**)、中村優仁さん、渡辺ふみかさん、黒田心晴さん(*)(***)
[グループ2] 佐伯莉里さん、新垣蓮さん、姉川唯さん、フリッツ柏良さん、岩澤悠さん、佐々木亜莉亜さん、伊東杷紅さん、中山知優さん、吉川莉菜さん(*)
[グループ3] ジェンキンズ亜主さん、平島大輝さん、澤村太智さん、柳澤瑠音さん、李穎多さん、羽柴美姫さん、江畑遼祐さん、高山栞さん(*)
[グループ4] 上松里諒さん、上野愛凜さん、曽我陽菜さん、成田香公さん、瀬々楓さん、青木クリスティーナさん、井川美結さん(*)
[グループ5] 金ズアンさん、大竹英莉さん、恩地優希さん、岩田純麗さん、増井南々子さん、小澤美咲さん、コックスエリーメイさん、武久裕哉さん(*)
[グループ6] 成田龍介さん、渡部遼成さん、秋庭琉衣さん、吉田尊雅さん、西田芽生さん、亀山紗来さん、伊能秀明さん、林エレナさん(*)
[グループ7] 森本晋さん、山口快維さん、箕田隆男さん、中山結衣さん、藤澤まりあさん、松江恵都さん、秋山美月さん、福田優羽さん(*)
[グループ8] 倉出夏芽さん、鈴木エリカさん、西村理央さん、王安琪さん、中原璃子さん、緒方凛花さん、中嶋拓人さん、今西奎豪さん(*)
[グループ9] 吉田恵子さん、小西里奈さん、小林里歌さん、工藤琉生さん、伊藤開さん、鈴木一成さん、新明結さん、西隆太さん(*)
[グループ10] 片山綺華さん、外松千佳さん、町田玲奈さん、西浦芹菜さん、相原佳怜さん、印藤仁奈さん、大原彩加さん、植村日裕さん(*)
(***)は全体リーダー、(**)は高1リーダー、(*)はグループリーダー。
ご指導:植松久恵先生、神田先生
謝辞
本コースの日本語翻訳にあたっては、広尾学園中学校・高等学校 インターナショナルコース有志のみなさんから、全面的なボランティア協力を頂きました。ここに厚く感謝申し上げます。
[グループ1] 早河桃花さん、斎藤隆斗さん、佐藤駿さん、前田昊生さん、大堀晃さん、平松利貴さん(**)、中村優仁さん、渡辺ふみかさん、黒田心晴さん(*)(***)
[グループ2] 佐伯莉里さん、新垣蓮さん、姉川唯さん、フリッツ柏良さん、岩澤悠さん、佐々木亜莉亜さん、伊東杷紅さん、中山知優さん、吉川莉菜さん(*)
[グループ3] ジェンキンズ亜主さん、平島大輝さん、澤村太智さん、柳澤瑠音さん、李穎多さん、羽柴美姫さん、江畑遼祐さん、高山栞さん(*)
[グループ4] 上松里諒さん、上野愛凜さん、曽我陽菜さん、成田香公さん、瀬々楓さん、青木クリスティーナさん、井川美結さん(*)
[グループ5] 金ズアンさん、大竹英莉さん、恩地優希さん、岩田純麗さん、増井南々子さん、小澤美咲さん、コックスエリーメイさん、武久裕哉さん(*)
[グループ6] 成田龍介さん、渡部遼成さん、秋庭琉衣さん、吉田尊雅さん、西田芽生さん、亀山紗来さん、伊能秀明さん、林エレナさん(*)
[グループ7] 森本晋さん、山口快維さん、箕田隆男さん、中山結衣さん、藤澤まりあさん、松江恵都さん、秋山美月さん、福田優羽さん(*)
[グループ8] 倉出夏芽さん、鈴木エリカさん、西村理央さん、王安琪さん、中原璃子さん、緒方凛花さん、中嶋拓人さん、今西奎豪さん(*)
[グループ9] 吉田恵子さん、小西里奈さん、小林里歌さん、工藤琉生さん、伊藤開さん、鈴木一成さん、新明結さん、西隆太さん(*)
[グループ10] 片山綺華さん、外松千佳さん、町田玲奈さん、西浦芹菜さん、相原佳怜さん、印藤仁奈さん、大原彩加さん、植村日裕さん(*)
(***)は全体リーダー、(**)は高1リーダー、(*)はグループリーダー。
ご指導:植松久恵先生、神田先生
権利関係
Asuka Academy は MIT(マサチューセッツ工科大学)オープンコースウェアと日本で初めてのオフィシャルパートナーシップを締結し、サポートを受けています。
MIT OpenCourseWare supports the efforts of Asuka Academy, which is an independent organization translating the materials through its own processes, with its own staff, using its own resources.
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
[MIT] 人間の脳
Nancy Kanwisher. The Human Brain. Apr 30, 2025. Massachusetts Institute of Technology: MIT OpenCouseWare, https://ocw.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
Asuka Academy は MIT(マサチューセッツ工科大学)オープンコースウェアと日本で初めてのオフィシャルパートナーシップを締結し、サポートを受けています。
MIT OpenCourseWare supports the efforts of Asuka Academy, which is an independent organization translating the materials through its own processes, with its own staff, using its own resources.
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。

[MIT] 人間の脳
Nancy Kanwisher. The Human Brain. Apr 30, 2025. Massachusetts Institute of Technology: MIT OpenCouseWare, https://ocw.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
MIT(マサチューセッツ工科大学)
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/
MITは世界ではじめてのOCWサイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、20年以上にわたって膨大な学習コースを公開し、世界中の学習者に活用されています。くわしくは こちらのページ をごらんください。
https://ocw.mit.edu/index.html
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/
MITは世界ではじめてのOCWサイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、20年以上にわたって膨大な学習コースを公開し、世界中の学習者に活用されています。くわしくは こちらのページ をごらんください。
https://ocw.mit.edu/index.html