Asuka Academy

受講案内よくあるご質問about usニュースお問い合せ




 MIT(マサチューセッツ工科大学)
IMAGE PHOTO
[MIT] R 言語とGIS 入門:GIS 入門編
分野:プログラミング
開講中!
お申込みはこちらをクリック
講義内容
この講座は MIT で公開された学習コース「 Introduction to R and Geographic Information Systems (GIS) 」を日本語化したものです。

R 言語とGIS の世界へようこそ!

「[MIT] R 言語とGIS 入門」は、統計解析や美しいグラフ作成で注目を集める R 言語と、地図情報を活用する GIS(Geographic Information Systems:地理情報システム)を2つのコースで学べるeラーニング教材です。

この「GIS 入門編」では、地図情報の活用に焦点を当て、GIS の重要概念から実践的な地図データ処理までを、ビデオレッスンで分かりやすく解説します。 「GISって何に使うの?」と感じている方も、地球科学や環境問題に興味があれば、大歓迎です!

この講座で学べること
  • GIS の基礎:地図データの種類や解像度、投影法といった重要概念を理解。
  • R と GIS の連携:Rを使って地図データを読み込み・可視化、空間データと属性データを組み合わせて分析。
  • 地図データ処理: R を使って、地図データの重ね合わせ、切り抜き、様々な計算処理を実行。
  • 地図作成:ggplot2を活用した美しい地図の描き方を学ぶ。
このコースは6つの動画で構成されています。
  • 主要な概念
  • ベクター地図、ラスター地図、時系列
  • 投影
  • スタック、ブリック、クロップ、マスク
  • 空間データポイントによる地図からの情報抽出
  • ggplot2 による地図のプロット
GIS とR 言語を学ぶことで、両者を連携させて、地図情報を活用した高度な空間分析や情報発信ができるようになります。
地球システムや環境科学分野はもちろん、都市計画、防災、ビジネスなど、幅広い分野であなたの可能性を広げましょう!
さあ、GIS の世界への第一歩を踏み出しましょう!
前提知識
MIT のサイトには、以下のように記載されています。
「このセッションは、地球システムと環境科学に興味があり、データに向き合い、分析し、解釈するための基本的なスキルと優れた実践を習得したい学生向けに設計されています。プログラミングに関する事前の知識は必要ありません」
学習目標
  • ラスターマップとベクターマップの違い、および解像度と投影の概念の重要性を説明できる。
  • R を使ってラスターマップとベクターマップを読み込み、可視化し、投影と解像度を変更できる。
  • R を使ってスタックを作成し、クロップ、マスク、およびマップを用いた計算を行うことができる。
  • マップから抽出した情報に基づいてデータをギャップフィルできる。
  • ggplot2 を使ってマップを描画できる。
学習内容

GIS 入門編

01)インターフェイスとデータ構造
02) データを使ってみる
03) R の線形モデルと混合モデル
04) ループと関数

GIS 入門編

05) 主要な概念
06) ベクター地図、ラスター地図、時系列
07) 投影
08) スタック、ブリック、クロップ、マスク
09) 空間データポイントによる地図からの情報抽出
10) ggplot2 による地図のプロット
facebookでシェア twitterでシェア はてブでシェア
分野 プログラミング
前提となる知識 とくになし
想定学習時間 2時間
修了認定テスト
修了証書発行
なし
オープンバッジ
発行
なし
受講期間 期限なし
講座サンプル
講師
Dr. Helena Vallicrosa ( Info )
翻訳ボランティア
謝辞

本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方々の全面的なご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。

天野史子様、石井誠子様、小林亮太様
椎名瞳様、冨田潤子様
(50音順)
権利関係
Asuka Academy は MIT(マサチューセッツ工科大学)オープンコースウェアと日本で初めてのオフィシャルパートナーシップを締結し、サポートを受けています。

MIT OpenCourseWare supports the efforts of Asuka Academy, which is an independent organization translating the materials through its own processes, with its own staff, using its own resources.

この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
Creative Commons logo with terms BY-NC-SA.


[MIT] [MIT] R 言語とGIS 入門
Helena Vallicrosa. Introduction to R and Geographic Information Systems (GIS) Feb 10, 2025. Massachusetts Institute of Technology: MIT OpenCouseWare, https://ocw.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA


MIT(マサチューセッツ工科大学)
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/

MITは世界ではじめてのOCWサイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、20年以上にわたって膨大な学習コースを公開し、世界中の学習者に活用されています。くわしくは こちらのページ をごらんください。
https://ocw.mit.edu/index.html

Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.


受講案内よくあるご質問about usニュース利用規約などお問い合わせ
NPO支援会員募集翻訳ボランティア募集