セミナー報告
|
![]() |
|
|
![]() |
山田恒夫先生 放送大学教授。1958年京都市生まれ。1985年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学人間科学部助手、(独)メディア教育開発センター教授・研究開発部長等を経て、2009年より現職。現在、同教養学部・情報コース主任。総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻教授。NPO実務能力認定機構理事、JMOOC事務局次長、(一社)大学ICT推進協議会国際連携室長。専門は教育工学・学習心理学。現在の研究テーマは、地球規模での学習コンテンツ共有再利用流通システムの構築と、学習者個々の学習過程の最適化、ICTを活用した国際ボランティア活動。JMOOCでは学習ログ・ポートフォリオ部会主査を、放送大学MOOCでは「にほんご にゅうもん(NIHONGO Starter)A1」の主任講師を務める。 |
![]() |
田村恭久先生 上智大学理工学部教授。1987年上智大学大学院博士前期課程修了。同年日立製作所システム開発研究所。1993年上智大学助手。1996年博士(工学)。専門分野は教育工学。eラーニング、電子教科書、学習記録データ利用(ラーニングアナリティクス)、協調学習支援、スキル学習支援などを研究。ISO/IEC JTC1/SC36 (Learning Technology) e-Textbook Project co-editor、ICT Connect 21 技術標準化WG座長、学習分析学会理事長、日本eラーニング学会副会長、JEPAフェロー。Asuka Academy 理事。 |
Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.
受講案内|よくあるご質問|about us|ニュース|利用規約など|お問い合わせ
NPO支援会員募集|翻訳ボランティア募集