講座内容
AFP(フランス通信:Agence France-Presse)が提供する World Academic Archive シリーズ! 本コースは「生物3」です。
生物の不思議な世界へようこそ!地球上の生命の神秘を紹介する10本の動画。ジャングルに帰ったオランウータン、脳を持たないブロブ、そして私たちの腸内細菌まで。地球の多様な生き物たちの秘密を探求しましょう。また、地球温暖化が及ぼす影響や、ミツバチの減少問題など、私たちを取り巻く環境問題についても考えます。爬虫類セラピーやAIによるペット診断など、最新の研究もご紹介します。生物に関するさまざまなボキャブラリーもいっしょに学んでみましょう。
ひとつのビデオの長さは1分前後で、飽きずに興味深く見ることができます。個人学習のほか、学校現場での授業導入や反転学習教材、学習支援の現場などでも、ぜひご利用ください。
AFP(フランス通信:Agence France-Presse)が提供する World Academic Archive シリーズ! 本コースは「生物3」です。
生物の不思議な世界へようこそ!地球上の生命の神秘を紹介する10本の動画。ジャングルに帰ったオランウータン、脳を持たないブロブ、そして私たちの腸内細菌まで。地球の多様な生き物たちの秘密を探求しましょう。また、地球温暖化が及ぼす影響や、ミツバチの減少問題など、私たちを取り巻く環境問題についても考えます。爬虫類セラピーやAIによるペット診断など、最新の研究もご紹介します。生物に関するさまざまなボキャブラリーもいっしょに学んでみましょう。
ひとつのビデオの長さは1分前後で、飽きずに興味深く見ることができます。個人学習のほか、学校現場での授業導入や反転学習教材、学習支援の現場などでも、ぜひご利用ください。
01. 森に帰るオランウータン
インドネシアのジャングルで、新しい生活を始めたスマトラオランウータンのレイポックとエレイン。ペットとして飼われていた過去を持ちますが、野生復帰プログラムによって再び自然へ戻されました。彼らが野生でたくましく生きていく様子を、動画でお届けします。
|
|
|
02. 謎の「ブロブ」
脳も足もないのに、考え、動き、そして食べる!そんな不思議な生物「ブロブ」が、パリ動物園に登場しました。何十万年前から地球に存在するブロブは、動物と菌類のどちらとも言えない、謎に包まれた生命体です。ブロブの不思議な能力や、進化の秘密を動画で見てみましょう。
|
|
03. バイオマス
地球上の生物の総量を「バイオマス」と言います。バイオマスの大部分を占めているのは、実は植物やバクテリアなんです。私たち人間は地球全体の生物量から見ると、ごくわずかな割合しか占めていませんが、人間は地球の生命に非常に大きな影響を与えています。
|
04. クラゲは宝物
クラゲは95%が水でできている不思議な生き物。脳がなく、6億年も前から地球に存在します。近年、クラゲの数が急増しているのはなぜでしょう?地球温暖化や海洋汚染が原因の一つと言われています。クラゲが増えることで、私たちの生活や生態系にどんな影響があるのか、一緒に考えてみましょう。
|
|
05. 爬虫類のセラピー
ヘビやトカゲに触れることで、なぜ心の状態が改善されるのでしょうか? ブラジルで注目を集めている、爬虫類を使ったセラピーをご紹介します。セラピストが開発した治療法は、科学的にも裏付けられた効果をもたらしています。
|
|
|
06. AI のペットケア
AIがペットの健康を守る! 韓国では、ペットの医療にAIが導入され、大きな注目を集めています。AIがX線画像を解析することで、病気の早期発見につながり、獣医さんたちの診断をサポートします。愛犬の健康を守るための最新技術について、ご紹介します。
|
|
07. 腸内の細菌
私たちの腸の中には、自分だけの小さな宇宙が広がっています。そこには数えきれないほどの細菌たちが住んでいて、私たちの健康を陰ながら支えているのです。この動画では、腸内細菌がどのように私たちの体に影響を与えているのか、そのメカニズムをくわしく解説します。
|
|
08. 食物連鎖の混乱
地球温暖化が北極の海を大きく変えています。 海氷が減少し、プランクトンや魚の数が変化することで、北極に住む動物や人々の生活にも影響が出ています。この動画では、温暖化が北極の生態系にどのような影響を与えているのかを分かりやすく解説します。
|
|
09. ミミズの歴史
土の中には、私たちを支えてくれる小さなヒーローがいるんです。それがミミズです。ミミズは土壌を耕して、植物が育ちやすい環境を作ってくれています。でも、ミミズは今、さまざまな脅威にさらされていることをご存じですか? この動画で、ミミズの大切な役割を知り、ミミズを守るために私たちに何ができるのか、考えてみましょう。
|
|
10. ミツバチの減少
世界中でミツバチが危機に瀕しています。農薬の使用や気候変動など、さまざまな要因がミツバチの数を減らしています。ミツバチが減ると、私たちの食生活や自然環境に大きな影響がでます。この動画では、ミツバチの驚くべき能力や、その生態系における役割についてご紹介します。
|
|
翻訳ボランティア 謝辞
本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。
2024年度 近畿大学附属豊岡高等学校
ESS 翻訳ボランティア有志ご一同
(ご指導:小畑貴嗣先生)
本コースの日本語翻訳は、下記のボランティアの方のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。
2024年度 近畿大学附属豊岡高等学校
ESS 翻訳ボランティア有志ご一同
(ご指導:小畑貴嗣先生)