Asuka Academy

受講案内よくあるご質問about usニュース




 MIT(マサチューセッツ工科大学)
IMAGE PHOTO
[MIT+K12] 生物
分野:STEM教育
開講中!
お申込みはこちらをクリック
講座内容
好評「MIT+K12 Videos」の第5弾!

ホメオスタシス、カロリー量の測定、遺伝子工学、心臓の組織、植物の種子、クロマトグラフィー、脳のしくみ、などなど。
「生物」に関するさまざまな科学を、動画で楽しく学びましょう!
video1
Homeostasis
(ホメオスタシス)
環境が急激に変わっても、からだの安定を保つしくみが生物にはあります。汗をかくのも鳥肌が立つのも、そのしくみのひとつ。くわしくみてみましょう。
video2
A Voyage to Mars : Bone Loss in Space
(火星への旅:宇宙空間での骨の変化)
いつか来る宇宙旅行の時代。心配なことが1つあります。
宇宙空間では骨の量が減ってしまうのです。なぜ?
video3
An Introduction to Calorimetry
(カロリー測定入門)
1匹のヤギが1日に食べる干し草のカロリー量がわかりますか? 水を温める太陽光の熱量は? エネルギーを測定する実験をしてみましょう。
video4
Genetic Engineering
(遺伝子工学)
制限酵素はDNAを切るハサミ? つなぎあわせるのはDNAリガーゼ? バイオテクノロジーに興味があったら、遺伝子工学のお話をちょっと聞いてみませんか。
video5
The Heart of the Matter : An Introduction to Engineering Heart Tissue
(心臓組織について)
私たちの生命を維持するために、休むことなく鼓動している心臓。そのしくみと、代表的な疾病、治療法を見てみましょう。
video6
Seeds
(植物の種)
トウモロコシ、キュウリ、カボチャ、レンズ豆、芽キャベツ…種子の発芽のようすはさまざま。根の伸び方、葉の生え方、種の殻のとれるようすなど、観察しているとおもしろいことがわかります。
video7
Time for Me to Leaf : Tree Chlorophyll Chromatography
(クロマトグラフィー)
秋の紅葉はどうして起こるの? クロマトグラフィーが手がかりになります。葉緑素さんといっしょに実験してみましょう。
video8
Bread Mold Kills Bacteria
(バクテリアとカビ)
顕微鏡下でくりひろげられる、バクテリアとカビの死闘!武器のひとつがペニシリンでした。
video9
Basic Brain Anatomy
(脳解剖学入門)
脳は、それぞれの部位ごとに、さまざまな機能をもっています。心臓の動悸や呼吸、記憶、感情、思考…複雑な脳の世界にふれてみましょう。
video10
Darwin, Mice, and Picky Peacocks
(ダーウィンの業績)
ダーウィンとウォレスが150年前に発見した「自然選択」。生き残って子孫を残すことができる個体の条件とは?
video11
Humanoid Robot Brains (Science Out Loud S1 Ep2)
(人間型ロボットの頭脳)
MITが開発する最先端の二足歩行ロボット「ヘリオス」。人間の脳を超えるときがくるのでしょうか?
video12
Solving Biology's Mysteries with Plants (Science Out Loud S2 Ep2)
(植物の不思議)
パクリタキセル、サリチル酸、カロテノイド、ミラクリン。植物の中でつくられる天然化合物は10万種類以上。薬品やクリーンエネルギー、バイオ素材などを作り出すために、植物の不思議を解明しましょう。
video13
Why We Fart (Science Out Loud S2 Ep3)
(どうしておならが?)
どうしておならがでるのかな? 答えは「発酵」。ビール酵母は発酵によってビールを作りますが、人間の腸はどうなっているのでしょう?
「MIT+K12 Videos」とは?
「MIT+K12 Videos」は MIT が2011年にスタートし、現在でも進行中のプロジェクトで、「STEM 教育」のためのビデオ教材です。もともとの対象は K12(幼稚園・小学校・中学校・高校までの教育期間)の生徒ですが、大人が見ても、とても楽しめるものとなっています。

「STEM 教育」とは「科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)」を重視した教育のことで、いわゆる理数系の基礎教育です。現在、STEM 分野の高度人材育成の重要性が世界的に高まっており、たとえば米国教育省の「Strategic Plan」 (2011-2014)では「*今後10年間でSTEM学位取得を目指す学生を30%増やし、100万人の STEM 学位保持者を新たに生み出す」としています。

* ”Over the next 10 years, increase the number of well-prepared graduates with STEM degrees by one-third, resulting in an additional 1 million graduates with degrees in STEM subjects.“
facebookでシェア twitterでシェア はてブでシェア
分野 STEM教育
前提となる知識 とくになし
想定学習時間 1時間
修了認定テスト
修了証書発行
なし
受講期間 期限なし
講座サンプル
翻訳ボランティア
本コンテンツの翻訳は、広尾学園中学校・高等学校インターナショナルコースの2015年度高校1年生有志のみなさんの全面的なご協力によるものです。ここに謝辞として、お礼申し上げます。
広尾学園中学校・高等学校インターナショナルコース1年生有志のみなさん
青木 小春さん、石川 真衣さん、織田 美亜さん、グェン イェン バンマイさん、黒木 豪さん、酒井 絵里香さん、サリバン ジェーク パトリックさん、柴田 恵美さん、中川 達刀さん、中村 豪太さん、浜田 大成さん、東江 みちるさん、元木 綾香さん、渡邉 優太郎さん(50音順)

ご指導:金子暁先生(教務開発部統括部長)、植松久恵先生(インターナショナルコースマネージャー)
翻訳ボランティア募集 学校や職場での取り組みとして、海外の教育コンテンツを翻訳してみませんか? ぜひお気軽にお問い合わせください。個人の方々のお申し込みもお待ちしております。
権利関係
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
Creative Commons logo with terms BY-NC-SA.


[MIT+K12] 生物
Massachusetts Institute of Technology: MITK12Videos, https://www.k12videos.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
MIT(マサチューセッツ工科大学)
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/

MITは世界ではじめてのOCWサイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、現在2,200以上のコースが公開され、サイト訪問者は毎月200万人以上となっています。(出典
https://ocw.mit.edu/index.html



Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.


受講案内よくあるご質問about usニュース利用規約などお問い合わせ
NPO支援会員募集翻訳ボランティア募集