Asuka Academy

受講案内よくあるご質問about usニュース




 MIT(マサチューセッツ工科大学)
IMAGE PHOTO
[MIT+K12] Science Out Loud 5
分野:STEM教育
開講中!
お申込みはこちらをクリック
講座内容
好評「MIT+K12 Videos」から「Science Out Loud 5」をお届け!
宇宙をワープする方法、正確に野球のダイヤモンドを描く方法、バッテリーの発明、サメと食物連鎖…
さまざまな科学に関するトピックを、動画で楽しく学びましょう!
video1
01. Elastic Collisions
(弾性衝突)
弾性衝突と非弾性衝突とは、なにが違うのでしょうか? 運動量の保存と運動エネルギーの保存という2つの概念から考えてみましょう。それぞれの公式を確認し、実世界での例で実験を行って確かめます。
video1
02. A Million Sharks
(サメと食物連鎖)
サメは海でもっとも恐ろしい動物のひとつで、サメを食べようとするものはほとんどいません。しかし、誰もサメを食べないなら、なぜ海はサメでいっぱいにならないのでしょうか?この質問には食べ物とエネルギーについて理解し、「食物連鎖」を考えることで答えることができます。
video1
03. The Science of Warp Drives
(ワープの科学)
遠く離れた北極星。光の速度で進んでも、到達するには400年以上かかるでしょう。しかし、もしこれを4ヶ月で到達できるとしたらどうでしょう。まるでSFのような話です。しかしNASAは実際、ワープ・ドライブに関するごくごく初期の研究に資金提供をしています。
video1
04. How To Build a Strong Wall
(じょうぶな壁をつくるには)
材料を混ぜ合わせることは、素材の特性について考え、私たちの世界で物事をよりよく機能させるために、技術者が毎日行っている手法です。ここではモルタル壁の強度を上げるために、木材や金属網など、さまざまなものを混ぜ合わせてみましょう。
video1
05. Fun with Fractals
(楽しいフラクタル)
フラクタルとは何でしょう? フラクタルは幾何学的なパターンであり、構造の小さな部分がすべて全体に似ているものです。自然の中でフラクタルを探してみましょう。また、自分でもフラクタルを作ってみましょう。
video1
06. Shifts in Equilibrium
(バランスをとって)
均衡はバランスの取れた状態です。何かがバランスを崩さない限り、バランスは保たれます。ボールやコインを使って、均衡の様子を見てみましょう。また、システム全体の均衡を変える方法も調べてみましょう。
video1
07. Rock Cycle
(ロックサイクル)
石にはおもに3つの種類があります。堆積岩、火成岩、変成岩。これらはさまざまなプロセスを経て、おたがいに変化し、構造が変わります。ジェリービーンを使って、岩石の変化(ロックサイクル)をデモしてみましょう。
video1
08. The Invention of the Battery
(バッテリーの発明)
ボルタ電池は、18世紀、イタリアのボルタ伯爵が医師のガルヴァーニとともに発明しました。「バッテリーを作動させるために必要なのはひとつだけです。高濃度から低濃度への電子の流れです」。2人のお話を聞いてみましょう。
video1
09. Welding... with Class
(溶接のいろいろ)
溶融溶接作業は、材料を接合するための非常に大切な工業プロセスです。古代文明では金属を加熱し、ハンマーで叩いて溶接を行っていました。現代の溶接技術はとてもハイテクです。さまざまな溶接技術について、動画で見てみましょう。
video1
10. PLAY BALL: The House that Euclid Built
(ユークリッドと野球場)
野球場のダイヤモンドを正確な正方形で描くにはどうしたらいいでしょうか。分度器? GPS? いいえ、幾何学の考え方を使えばいいのです。ギリシャの幾何学者ユークリッドに、正確なダイヤモンドの描き方を聞いてみましょう。
video1
11. How To Make Fake Snot
(ニセのハナ水のつくりかた)
ニセのハナ水を作る方法と、それが本物そっくりに見える理由を説明します。作り方としては、水とゼラチンを優しく混ぜ、分子を結合させます。さらにコーンシロップを混ぜることで粘液になり、見た目的にもハナ水そっくりとなるのです。
video1
12. Fluid Dynamics: Non-Newtonian Fluids
(ニュートン流体と非ニュートン流体)
流体には2つのタイプがあります。ニュートン流体と非ニュートン流体です。ニュートン流体の場合、流体を軽く叩いたり、叩いたりするなど、流体に加える力を変更しても、粘度は変化しません。それでは、非ニュートン流体の場合はどうでしょうか。

「MIT+K12 Videos」とは?
「MIT+K12 Videos」は MIT が2011年にスタートしたプロジェクトで、「STEM 教育」のためのビデオ教材です。もともとの対象は K12(幼稚園・小学校・中学校・高校までの教育期間)の生徒ですが、大人が見ても、とても楽しめるものとなっています。

「STEM 教育」とは「科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)」を重視した教育のことで、いわゆる理数系の基礎教育です。現在、STEM 分野の高度人材育成の重要性が世界的に高まっており、たとえば米国教育省の「Strategic Plan」 (2011-2014)では「*今後10年間でSTEM学位取得を目指す学生を30%増やし、100万人の STEM 学位保持者を新たに生み出す」としています。

* ”Over the next 10 years, increase the number of well-prepared graduates with STEM degrees by one-third, resulting in an additional 1 million graduates with degrees in STEM subjects.“

「MIT+K12 Videos」の興味深いところは、MIT の学生が企画・制作を行っており、演出や音楽なども充実した、とても楽しいものになっているところです。生物、数学、電気、化学、物理学、計測、地学など、さまざまな分野でたくさんのビデオが作られていますが、ひとつのビデオの長さは5分前後で、飽きずに興味深く見ることができます。学校の授業などで導入に使用するのにも非常に適しています。
facebookでシェア twitterでシェア はてブでシェア
分野 STEM教育
前提となる知識 とくになし
想定学習時間 1時間
修了認定テスト
修了証書発行
なし
受講期間 期限なし
講座サンプル
翻訳ボランティア 謝辞
本コンテンツの翻訳は、下記のボランティアの方々のご協力によるものです。ここに厚く感謝申し上げます。

岡山県立総社南高等学校
国際系2年次
(ご指導 奥侑樹先生、河内良枝先生)
翻訳ボランティア募集 学校や職場での取り組みとして、海外の教育コンテンツを翻訳してみませんか? ぜひお気軽にお問い合わせください。個人の方々のお申し込みもお待ちしております。
権利関係
この講座はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で提供されています。
Creative Commons logo with terms BY-NC-SA.


[MIT+K12] Science Out Loud 5
Massachusetts Institute of Technology: MITK12Videos, https://www.k12videos.mit.edu/.
License: Creative Commons BY-NC-SA
MIT(マサチューセッツ工科大学)
1865年設立のアメリカの私立大学。さまざまな世界大学ランキングで常にトップクラスを占め、多数のノーベル賞受賞者も輩出しています。ハーバード大学とは3kmという近さ。
https://web.mit.edu/

MITは世界ではじめてのOCWサイト(正規授業のWEB公開)を立ち上げており、現在2,200以上のコースが公開され、サイト訪問者は毎月200万人以上となっています。(出典
https://ocw.mit.edu/index.html



Copyright © NPO Asuka Academy. Except where otherwise noted, content created on this site is licensed under a Creative Commons License.


受講案内よくあるご質問about usニュース利用規約などお問い合わせ
NPO支援会員募集翻訳ボランティア募集