
創立60周年を迎えた 近畿大学附属豊岡高等学校・中学校。Asuka Academy の翻訳ボランティアには、ESS サークル(英会話部)として長くご参加をいただいています。顧問の小畑貴嗣先生にお話をうかがいます。

本校は、豊岡市を中心とする旧1市18町(現3市2町)の地元の誘致と近畿大学初代総長世耕弘一先生の英断によって昭和39年(1964年)に但馬地方(兵庫県北部)で唯一の普通科私立高校として開校しました。その後、昭和62年(1987年)に男女共学となり、さらには平成8年(1996年)中高一貫コースを開設、令和6年(2024年)で創立60周年を迎えました。
近畿大学学園全体として、未来志向の「実学教育と人格の陶冶」を建学の精神とし、校訓「人に愛される人 信頼される人 尊敬される人になろう」を教育の目的として掲げています。
本校の特色として、(1)志願者数日本一の近畿大学との将来を見据えた高大連携教育 (2)主体性のある学びの成果としての大学進学実績 (3)未来志向の教育環境における学び(先進的なICT教育・探究学習・施設など)(4)世界を歩む英語力の育成(英検取得率・海外語学研修など)(5)部活動・行事の盛り上がり(6)遠方の生徒のための学生寮完備 などがあります。
本校は近畿大学の附属校として、高校は「特進コース【令和4年度(2022年)から新設】」、中学校は「中高一貫コース」を設置し、国公立大学や近畿大学を始めとした私立大学への進学を目指す生徒が入学をしています。本校では遠方の生徒のために学生寮も完備していますので、近畿大学の人気・難易度上昇により、京阪神からの入学者も増加しています。先進的な学びを実践し、コロナ禍の前(7年前)より ICT 教育を実施しています。令和6年度(2024年)には文部科学省から DX ハイスクールに採択され、生成 AI やデータサイエンスを利用して社会課題の解決に取り組み、将来のデジタル分野等成長分野を支える人材育成を目指しています。
本校の生徒たちの様子ですが、オープンスクールなどで本校の様子を見られた保護者・小中学生さんの感想の中で多いのが、「生徒たちの活き活きとした表情・笑顔・挨拶などが他校と比較してとてもいいですね」、「先生方との関係性もとてもいいですね」、「先生方もとても面白い先生が多くて、元気ですね」というものです。普段の生徒自身の学校生活が主体的な学びに転換している表れだと思いますし、生徒たちも自分たちで考え、行動している点から前向きな学校生活を送っています。生徒も先生も授業や部活動、行事に楽しく主体的に取り組んでいます。

中等部の3年間と高校1,2年生はオンライン英会話を実施しています。また中学3年から高校2年生までの希望者で、海外語学研修も実施しています。ESS は2018年から同好会でスタートし、2020年に部活動として認められました。普段の活動としては、近隣の観光地である城崎温泉での外国人観光客へのガイドや、洋画・洋楽鑑賞、近隣の英会話学校とのコラボなどがあります。
私が前任者から顧問を引き継いだ時点ですでに始まっておりました。英語の勉強になり、生徒の知識も増えるのでいい活動だと思い、それ以来、年に1度は参加させていただいています。
普段の授業の中でクラス全員で取り組むよりも、英語に興味があるために入部した部員で取り組む分、前向きに取り組んでくれていると思います。また、修了証をいただけたり、Web 上に自分たちの取り組んだことが「形」として残ることで、実際に成果を見える化できることもいいと思います。

ESS は金曜日の放課後、週1回の活動ですが、毎年2~3回で取り組んでいます。活動について、とくに困っている様子はなさそうです。各部員とも、真面目に取り組んでいます。
翻訳ボランティアは Googleドライブをベースとした活動になりますが生徒たちは個人端末として chromebook を毎日の学校生活で使っており、google のサービスには慣れているため、まったく問題ありませんでした。
バッジについてはこれからの価値かと思いますが、証明書については、総合型選抜、学校推薦型選抜の試験において、調査書や志望理由書、自己推薦書などのアピール材料になるのはありがたいです。
とくに試合や発表会のない ESS としては、毎年決まった活動があるのは大変ありがたいです。とくに準備もなく手軽に取り組める点がいいと思っています。
英語の勉強になるのはもちろんですが、必然的に自分の興味のない、または自分では選ぶことがなかったであろう動画を見ることになり、知識が広がることがいいと思っています。またそれぞれの動画が短いため今どきの高校生にもちょうどよいと思います。
Asuka Academy のコンテンツは、個人での学習のほか、学校現場・企業内の自己啓発教育などでも、すべて無料でご活用いただけます。
世界最先端の学びを、ぜひご活用ください。
下記「お問い合わせ」ボタンよりお気軽にお問い合わせください。
Asuka Academy で公開していく講座について、英語から日本語への翻訳をしてくださるボランティアの方々を広く募集しています。
作業は無理のないボリュームで分担し、複数の人で確認を重ね、専門家の方にも最終チェックいただきます。英語のスクリプト台本がありますので、リスニングに自信のない方でもだいじょうぶです。
世界最先端の学びを、あなたの翻訳で日本に紹介してみませんか? ぜひたくさんの方にご参加頂きたいと思います。ご興味のある方はお気軽に下記の「お問い合わせ」フォームからお問い合わせください。
※お問い合わせ項目から「ボランティア参加について」を選んでください。学校・企業など、団体でのお申込みも、大歓迎です!
ご参加いただいた方には「翻訳ボランティア・オープンバッジ」を発行いたします!